続けてもいいから嘘は歌わないで

同人作家の同人以外の雑記が主です

東北3県旅行③〜ダリ美術館編〜

朝の6時、目を覚ますとゲストハウスは静かな寝息に包まれていた。流石にこの時間に出る人はいないようだ。手早く荷物をまとめ、チェックアウトした後はバスターミナルに向かう。行く先は郡山だ。

バスターミナルの場所を探すのに苦戦したが、無事乗車は出来た。始発便だからか車内に人はまばらだった。2時間の行程の内半分を寝て過ごし、もう半分はうつらうつらしていた。8割寝ていた。

郡山駅にも来たことがある。以前ここに旅のトランクを忘れ、余った18きっぷで単身取りに行ったという意味不明な思い出がある。日本には宅急便があるのに。とはいえそんな郡山駅に着くと全く人気がない。郡山市民はみんなニチアサを見ているのだろうか。レンタカー屋に行き、レンタカーを借りる。向かうは猪苗代湖の更に奥、諸橋近代美術館だ。

美術館までは郡山から一時間半ほど。高速道路を抜けるとひたすら山道を登っていく。初日の乳頭温泉へ向かう道を自分で運転するような感覚だ。クラスが一番低い車なのでアクセルがへにゃへにゃだがなんとか上っていくと、モダンな建物が姿を現した。

 

諸橋近代美術館はサルバドール・ダリの作品を所蔵する美術館だ。ダリの作品は日本にあまりなく、福岡の方に少しあるぐらいらしい。ダリは何年か前に東京でも回顧展を行っていたが、あまりの人の多さに行けなかった悲しい過去があるのでこの美術館に来るのは念願だったのだ。

ダリと初めて邂逅したのは高校生の時である。無駄に広い学園の図書館の隅に美術書のコーナーがあった。大判で世界各国の芸術家の絵が載っているような本だ。選択科目で「芸術」を選んだ私は(「音楽」は何もできないし「書道」は字が下手なので選ばなかった。一番人気は書道だったし、私が頑張って書いた字の評価をやる気のなさそうな運動部のお歴々が仲間内で書かせた作品で超えていくのを見ているのが耐えられなかったからだ。いや、本当は本当に字が下手だからだ)模写の課題の手本にする絵を探していた。なんだか淡い色使い間面倒そうだしと思っていたときに見つけたのがダリの「燃えるキリン」だった。この作品に一目ぼれし、模写の課題はそれで提出したし他の作品も図録で読み漁った。ダリはめっちゃ絵が上手い(表現力のなさ)のにいろいろやっていてすごい(表現力のなさ)。

そんないろいろを見るために諸橋近代美術館はうってつけなのだ。

中に入るとウナギの寝床のような奥に続く空間に立体作品がずらりと並んでいる。その空間を左に折れたところに沿うように4つの展示室があり、そちらは主に絵画の作品が埋めているといった感じだ。

作品はダリの活動年譜に沿っており、その詳細は割愛する。しかし、線画も塗りもレベルが違いすぎる。作品を間近で見てもその独特なグラデーションと圧倒的な質感の表現がどこから生まれているのかさっぱりわからない。なんでお前は70超えて「写真の網点を手書き作品に取り入れた表現」をやろうと思ったんだ。めっちゃかっこいい。

白眉は最後、建物の奥にある「テトゥアンの大合戦」だ。3×4mの大作について語ることはとても出来ないのだけど、大画面である故に感じられる筆致と描き込みに数分圧倒されて立ち尽くしていた。ぜひ見に行ってほしい。

 

f:id:firstlot13:20190506205713j:plain

ダリの作品を立体化したソファにも座れる

正直今回の旅程のメインはここであり、コーヒーを飲み外に出た時点であとは蛇足の旅になった。とりあえず山道を登り、ハンバーグの店に行きほぼ貸切状態でハンバーグを食べた。美味かった。

ここらは山体崩壊により五色沼をはじめとする様々な沼が点在している土地である。微かに雪が残る沼を写生する学生や、トレッキングを楽しむ中高年を見つつ猪苗代湖へと向かった。

猪苗代湖の湖畔には道の駅があり、たいそう賑わっていた。とりあえず道の駅ってすごく混むけど、好きだけどそんなに長居するところなのだろうか。雑な土産(福島に行ってきましたクッキー)を買いほかの湖畔の施設をぶらぶらする。どうやら野口英世とか猪苗代ラーメンとか、その辺が人気らしい。しかしどこも少しうら寂しい雰囲気があり、何となく楽しい気分にならない。何となく車で走ってみるも、猪苗代湖の巨大な波打際に立ち尽くすくらいしかすることがなかった。ぶっちゃけ暇であった。あまりに暇を持て余したので、郡山への帰りは下道を使った。途中磐梯熱海という温泉街を通りかかったがどこで降りるか考えているうちに通り過ぎてしまった。だいぶ味のある風格だったのだけど。

 

そして郡山へ戻ってきたら本格的に帰りである。ただ新幹線に乗り込み、帰宅した。

 

そして家に着いて思うのだ。やっぱ自室は最高だぜ!

 

(おわり)